9月に入って、新しく習慣づけていることがあります。
それは、朝ごはんを毎日食べることです。
以前は「時間がない」「1分でも長く眠りたい」といった理由で抜いてしまうことが多かったのですが、最近は意識してしっかり食べるようにしています。
朝ごはんを食べることで、体だけでなく気持ちのスイッチも入るように感じています。
気分が乗らなかったり、やる気が出なかったりする瞬間が誰しもあると思いますが、「やる気スイッチ」を入れることで、気持ちやモードを切り替えて、前向きに行動できる気がします。
人は前向きに切り替わると、その雰囲気が周りに伝わり、良い連鎖が生まれます。
逆にモチベーションが下がっていると、その空気も広がってしまいます。
だからこそ、切り替えを意識することは、自分自身だけでなく周りのためにも大切だと思います。
好きな音楽を聴くことでも、好きなことをすることでもいい。
それぞれの切り替えのきっかけを意識するだけで、一日の始まりがスムーズになり、仕事も生活ももっと充実したものになると思います。