Weekly Speech

CATEGORY

観光地の本来の姿とは

最近の休みの日は自然を求めて弾丸旅行に出かけることが多いのですが、どこへ行っても外国人観光客の姿が目に入るようになり、改めて感じることがありました。
旅行の際はいつも計画を立てて観光地を調べてから行くのですが、その過程で「インバウンドの拡大によるオーバーツーリズム」といった問題がニュースでも取り上げられているのを目にします。実際に訪れてみると、日本語以外の張り紙が多く掲示されていたり、時にはお店の景観を損なうような行動をする外国人も見受けられ、「本来の姿とは何だろう」と考えさせられることがあります。そして、こうした流れの中で“インバウンド需要を意識した観光地づくり”が進められているのだと実感しました。
大阪や京都の市内の観光地も、今では外国人が数多く訪れるのが当たり前の光景になっています。経済効果を生み出すという意味では観光客にとってありがたいことではありますが、昔から住んでいる近隣住民にとっては悪影響も生じており、その現実を改めて考えさせられました。