言葉の力

今日は、私が最近感じている“言葉の力”について、お話しさせていただきます。

私が普段よくポッドキャストやYouTubeで見聞きしている、推しの発信者の方が何人かいるのですが、
彼女たちの話し方や言葉の使い方は本当に丁寧で、聞いているだけで空気がすっと整うような心地よさがあります。

特に素敵だなと思うのは、
上手くいかないことや落ち込む場面があっても、ネガティブな言葉をそのまま使わずに、自然に軽やかにポジティブな言葉に変換して話されているところです。

たとえば、
「最悪やわー」とか「イライラするわー」とか言うんではなく
「こういう日もあるよね」
「これはこれで学びになったな」
「一旦深呼吸して整えよう」
そんなふうに、柔らかく前向きな言葉に置き換える。
同じ出来事でも、言葉の選び方ひとつで、空気や感じ方がまるで変わってくるなと感じました。

かといって、ネガティブな感情を否定はせず、
「疲れた」「イライラする」「うまくいかない」といった気持ちは、悪いものではなく、自分の状態を教えてくれるサインだと思っています。

ネガティブな感情をそのまま放置するのではなく、少しポジティブで柔らかい言葉で包むことで、心の流れも、自然と穏やかになっていきます。

言葉が変わると、表情も変わり、声のトーンや呼吸もゆるみます。

その瞬間瞬間の日々の積み重ねが、滲み出る自然な余裕だったり、透明感だったり、品やその人のオーラなんかにもつながっていくのだと感じています。

それを思ってから、朝少し時間を設けて、
センスのある心地のいい言葉で変換できる習慣を身につけれるよう、ジャーナリングを始めてみました。
こうして自分を整えておくと、日々自然と選ぶ言葉も変わってくるかなと信じてます。

言葉は相手に向けるものですが、いちばん最初に自分の中に響くものでもあります。
だからこそ、ポジティブで心地のいい言葉を選ぶことで、自分の心の空気も、少しずつ整えていこうと思います。

そして、私は頂いてる立場上、発信することも少なくはありません。

相手に少しでもいい影響を与えれるよう、今日も自分にも周りにも心地よい言葉を選びながら、一日を丁寧にポジティブに整えていけたらと思います。

今日も素敵な1日になりますように。

K