みなさん、「推し活」ってご存じですか?
アイドルや俳優、アニメのキャラクターなど、自分の“推し”を応援する活動のことです。
私は幼少期からモーニング娘。が大好きで、男性アイドル、女性アイドル、アニメ、声優…と人生でさまざまな趣味に出会いました。
また、そのなかで、ライブやイベントに足を運び、趣味を共有することで、同じ熱量を持った仲間と出会いました。
最初はSNSでつながっただけの関係でしたが、やがて一緒に現場に行ったり、人生の相談をしたり、旅行をしたり…まるで学生時代の友人以上の関係にまでなりました。きっと、喜びも悔しさも「推し」を通じて共有したことで、何年経っても変わらない絆ができたのだと感じます。
学生時代の友人とはまた違う、「好き」という気持ちが人をつなげ、年齢や職業、住む場所を超えて「一生ものの友達」ができたのは、推し活のおかげだと思っています。
そんな推し活を通してできた友人は、私の今の人生に欠かせない存在です。
例えば、旅行、食、お酒の趣味が合う友人とは、行きたいお店や場所を提案し合うと全部好きで楽しいですし、
洋服の趣味が合う友人とは好きな服も行きたいお店も同じなので、買い物に行くと「かわいい〜」の連続、また、1人で買い物している時には見つけられないような、新しい発見も多いので楽しいです。
また、前回朝礼でスピーチした私がハマった日本酒を教えてくれたのもその友人と、ご主人でした。
そんな友人がこの秋結婚式をあげることになり、私が受付を担当することになります。今からとても感慨深いです。
私が話した推し=推しメンのニュアンスでしたが、アイドルでもいいし、食べ物でもいいし、スポーツや旅も推しとして考えられると思います。趣味に没頭する時間は、仕事のリフレッシュにも繋がっていますし、私は、きっとそのほうがプライベートも充実して、仕事も頑張れると感じます。仕事でも、趣味でも、どんな小さな「好き」でも、大切にしていれば新しい出会いや可能性が広がることを、私は実感しています。
30歳という人生の節目を手前に「好き」を尊重し転職活動をしたこと、ERIMUSに採用していただけたことで、今、好きな「服」に関わる仕事をmoment+でできていることも、また「好き」を通した活力になっています。
今日も、自分の「好き」を大切に、前向きに仕事もプライベートも充実させて、過ごしていきたいと思います。