たまに視点を変えてみると

娘のピアノの発表会があったんですが、

これからダンスや英語を習いたいという事で、
5年間つづけたピアノも最後の発表会になりました。

今までの発表会ではミスする事もあったんですが、最後という事もあり、
練習もすごくがんばっていて、今までで1番上手に弾けてたと思います。

ですが、ノーミスというわけにはいかず、私は残念に感じてたんですが

ピアノの先生にその話をすると

他のお母さんもノーミスでお願いします!って揃って言うんですが
アメリカだと本番でミスしてもそれも含めて良いやんって応援するんですよと教えてもらいました。

とても良い考え方やなと思いました。

子どもたちにとって自分なりに頑張った結果なのであれば、親は認めてあげるべきやし、
何より一緒に楽しむ事が大事やなと改めて感じました。

本番で失敗しないように練習しようと教えて、ミスを残念がる親を見たら、
確かにやる気もモチベーションも下がるのは当たり前で、
価値観が偏ってしまっていたなと気付かされました。

日本にも国が違う人が増えてて、いろんな価値観があって、

そんなでかい話をしたいわけじゃないんですが、

自分の人生を愛せるように、どんな事も楽しめるような育て方をしたいと思った出来事でした。

                                 M・A