本と歩む

「人生は旅路である」と多くの表現者は言います。
正しくその通りであるなと最近よく思うことが増えました。短いか長いか分からないこの旅路の中で、自分の得られる知識も経験も用意されただけを歩むのは途轍もなくもったいない気がして本を読むことを好きになった小学生時代。お陰で今唯一続けられる趣味になっています。ジャンルは全く問いません。目立つ表紙やシンプルな題名、帯に書かれた紹介文に惹かれて買うなんてことが殆どです。どれも私の記憶となり知識あるいは経験となって今日までの人生とこれからの人生を作ってくれている気がします。

そんな本好きがとあるエンタメニュースにあった芦田愛菜さんの言葉に関心したお話を紹介します。映画『星の子』の完成報告イベントに登壇した彼女がテーマである「信じる」ということに対しての質問に返答したその内容が大変素晴らしく、最近になってやっとその考えに辿り着いた自分と重なって嬉しく思いました。「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。見えなかった部分が見えたときに、それもその人なんだと受け止められることができる、揺るがない自分がいることが信じることと思いました。揺るがない軸を持つことは難しい。だからこそ人は『信じる』と口に出して、成功したい自分や理想の人物像にすがりたいんじゃないかなと思いました」と。彼女が大人顔負けの高校生であるとその記事にはありましたが、大人であることも子どもであることも関係ないと私は思いました。芦田愛菜さんのことは多く知らないけれど、彼女が本を読んでいる人だということは分かりました。知識・経験・妥協、自分はいつも揺らいでいるということ、そしてそれが生きるということを彼女も知ったからこそ出てきた言葉なのかなと思いました。

実際に見て感じて得る知識・経験との違いを味わうのも読書の醍醐味です。嬉しい時でも悩んだ時でもいい。例えば友達や家族の意見も受け入れられない時でも、全く知らない誰かの書いた1冊の本が「答え」をくれることもあります。

本と歩む。明日出会う物語は何を教えてくれるのだろう。
そんなワクワクが私を待っていると思うと読書はやめられないですね。S