昨日は母の日でした。
私には小さい頃から母に言われてきて、自分の中で大切にしていることがあります。
「人にすることは良いことでも嫌なことでも、必ず自分にめぐりめぐって返ってくるから、人にされて嫌なことは自分は絶対に人にしてはいけない。人に出来るだけ優しくしなさい」
という内容の言葉です。
GW中、出掛けた際に、万博の影響か、この本町辺りでも、もとから多い海外観光客の方がすごく多くいらっしゃるなと感じました。
私は英語も全く話せないのですが、道順や電車の乗り換えなど何かに困っていそうな方がいれば、自分から声をかける様にしています。
それは、私も自分が海外で困っていた時に、現地の方に助けられたことがあったので、やはり日々の行いがめぐってくるんだなと実感したからです。
また、海外のそういった旅での小さな思い出が、その国の印象に繋がっている気がします。
偽善的で自己満足かもしれませんが、これからも、街では海外の人に限らず、知らない人であっても、困っている方をみかけたら出来るだけ助けてあげたりしたいと思います。